tochukoku2023– Author –
-
令和5年度春季研修会報告
令和6年3月28日に、中野区立明和中学校において、令和5年度都中国春季研修会が開催されました。当日のプログラムは2部構成。 第1部は、令和5年度の研究成果発表。各分科会の世話人が研究のまとめを発表しました。(1)「論理的な対話を通した表現力... -
令和5年度春季研修会お知らせ(3月21日訂正)
●3月28日(木)午後2時30分より(以前のPDFファイルでは午後2時開始となっていましたが、正しくは午後2時30分開始です。) ●中野区立明和中学校にて ●令和5年度研究のまとめ ●みんなで考える、明日使える授業のアイデア ●お申し込みはQRコードからお願い... -
2月月例会(書くこと)のご案内
「書くこと」の研究授業についてお知らせします。 ●思考・判断・表現部会(書くこと) ●令和6年2月5日(月) 午後1時35分開始(午後4時30分終了予定) ●世田谷区立太子堂中学校 ●根拠の大切さを考えて自分の考えが伝わる文章を書こう 詳しくは、PDFファ... -
11月月例会について
●指導案をアップしてあります。お手持ちの端末等にダウンロードしてください。 ●今回、授業公開は配信しません。協議会からの配信となります。 -
「君は『最後の晩餐』を知っているか」/「『最後の晩餐』の新しさ」
指導案(君は最後の晩餐~)ダウンロード -
令和6年度全国・関東大会(神奈川)お知らせ
神奈川県から令和6年度の全国・関東大会の1次案内が届きました。 令和6年11月7日(木)・8日(金)の開催です。 都中国でも新発足の古典チームが発表予定です。どうぞよろしくお願いいたします。 -
11月例会(説明文)のご案内
今年度初の研究授業についてお知らせします。 ●思考・判断・表現部会(説明文) ●令和5年11月27日(月) 午後1時35分開始(午後4時半終了予定) ●墨田区立文花中学校にて ●「君は『最後の晩餐』を知っているか」 詳しくは、PDFファイルをご覧ください。 ... -
暗唱とは何か
前回、「身に付けさせたい古典の力」と題して、アンケートを採りました。アンケートの時期が夏休み明け前後ということもあり、いただいたご意見は多くはありませんでした。 身に付けさせたい力:古典に親しみや関心を見出す力。読み取ろう、理解しようと... -
第66回関東大会(埼玉)のお知らせ
埼玉県から、第66回全関東地区中学校国語教育研究協議会の第2次案内が届きました。 11月16日(木)・11月17日(金)に、埼玉県川越市で開催されます。詳しくは、案内のPDFをご覧ください。 なお都中国からは、第3分科会読むこと(文学)に県外提案と... -
研究の立ち位置
前回、古典に「読みとり」は必要か、という題で研究を進めました。そのことに関するご意見は、おおむね賛成というものでした。(総論賛成、部分で心配という声もありました。)ご意見を紹介します。 とてもおもしろいと思いました。学習指導要領の知識...